ナゴブロ 院長ブログ
[掲載日:2011/7]
東北六魂祭
7月16〜17日に東北六魂祭が行われました。史上初めて東北の6大祭、青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつり、仙台七夕まつり、福島わらじまつりが、仙台に集結したのです。
5月以来、宮城県を中心に震災支援復興にお付き合いしていることより、真夏の仙台に行ってきました。
付き合ってくれたのは、いつもの相棒・東北大出身の政治学者の宗前先生です。
東北六魂祭、人出はすごかったですよ!
主催者が13万人の人出を見込んで警備準備をしたら、初日は16万人来て、パレードの目玉のねぶたと竿灯祭りが中止になっちゃいました。渋谷駅のような雑踏でした。
2日目は20万人の人出。この日は灼熱のKスタで、楽天イーグルスのデイゲームを応援しました。熱中症とビールで闘いながら、炎天下4時間の死闘の末にサヨナラ勝ち、いただきました!
2晩も牛タン寿司Bグルメと、めくるめくメタボリック・ナイトを堪能です。
さすがに3日目は石巻に行き、現状を再確認し、今後の支援構想を考えました。
石巻専修大学のボランティアセンターは、まだしっかりと活動をしていました。
大学、支援協議会、共に本物の魂があります。
素晴らしいことに、グランドにはテント村が継続していて、土曜日には1000人のボランティアが支援活動に参加しているそうです。日曜日は500人が、そしてもっと素晴らしい事に、平日も200人がテントから出動しています。
この時期、熱中症が心配されますが、幸いな事に大きな事故はないそうです。スタッフの健康管理体制には頭が下がります。
しかし困り者はハエの大量発生で、久しぶりの再会を喜び合ったボランティア・スタッフにも、安心して大量散布できるウジ用の殺虫剤(高圧洗浄器での散布をイメージしている)の調達を依頼されました。
どなたか、お勧めの薬剤があれば教えて下さい。
夏休みの時期、若者等の支援は確保しやすくなる筈ですが、飽和状態の瓦礫の処分場、避難所を出られない人々、教育、そして大問題のフクシマ。
エンヤコラと、道は遥かに続きます。
この7月、私たちは素晴らしいニュースを手にしました。
伝説の青き衣で金色の野に降り立ち、偉大なる栄冠を掴み、歓喜の嵐で日本中を包んだ、「なでしこジャパン」。
折れない心、あきらめない心の強さを私たちに伝えてくれました。そして私たちも今、静かなる東北魂・大和魂を胸に、あきらめない心で支援を続けたいものです。
ナゴブロ バックナンバー
2022年のブログ
2021年のブログ
2020年のブログ
2019年のブログ
2018年のブログ
2017年のブログ
2016年のブログ
2015年のブログ
2014年のブログ
2013年のブログ
- 15歳の少年、膵臓がん発見
[2013年11月01日] - 東京オリンピック開催決定!
[2013年09月08日] - さんま収穫祭[2013年09月]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ4日目[2013年08月01日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ3日目[2013年07月31日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ2日目[2013年07月30日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ1日目[2013年07月29日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ[2013年07月08日]
- 風になりたい[2013年06月28日]
- 世界遺産への旅[2013年06月24日]
- 芸術の女神 [2013年02月]
2012年のブログ
2011年のブログ
- リビア顛末記・6[2011年12月]
- リビア顛末記・5[2011年12月]
- リビア顛末記・4[2011年11月]
- リビア顛末記・3[2011年11月]
- リビア顛末記・2[2011年11月]
- リビア顛末記・1[2011年11月]
- 恐怖の独裁者、砂漠に死す[2011年10月]
- 世界を変えた偉大な人物が亡くなりました。[2011年10月]
- しし神の森[2011年08月]
- 富士は日本一の山[2011年07月]
- 東北六魂祭[2011年07月]
- 真夏の夜の夢[2011年07月]
- 宮城県震災ボランティア日記・3[2011年05月]
- 宮城県震災ボランティア日記・2[2011年05月]
- 宮城県震災ボランティア日記・1[2011年05月]
- レクイエム 3.11[2011年03月]
- It's only rock'n roll !![2011年03月]
- Facebookって顔の本?[2011年02月]
- 2010年医療の旅[2011年01月]
- 一富士、二鷹、三なすび![2011年01月]
- 2011年明けましておめでとうございます
[2011年01月]