ナゴブロ 院長ブログ
[掲載日:2013/7]
第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ2日目
活動
・横浜市中央卸売市場 研修
市場案内・せり見学・マグロ体験
・研修後、十分に睡眠をとり発表準備が万端であるなら元町・中華街観光
・夕食会にてサポーター・関係者との対面、女川に関して中学生による発表
二日目のねらい
水産物の水揚げや加工などの漁業が盛んである女川の子どもたちにとって身近であろう「食」や「漁
業」を、横浜でも体験し、距離としては遠いながらもその接点の多さに気付く。また、同じ「魚や野菜
を扱う」といっても女川と横浜とでは、その周囲の環境と規模から市場としての役割が異なることを体
感する。また、仕事の相違だけでなく、そこで働く人に直接かかわることで、改めて自分の口に入るも
の・入るに至るまでの流れに関して考える機会をつくる。
夕食会では、女川について知識がない人が相手であることを想定して、自分たちが住む町、女川の案
内する発表を行う。改めて自分が住む町を客観的に見る機会を創出するのと同時に、発表することで相
手にとってどういう順番で、どういう手法で伝えた方がわかりやすいかなどを考え、実践できる機会を
得ること、また、聞く側としてどのような姿勢や反応があれば発表しやすいか、嬉しいかの気付きを得
られるよう計画した。なお、発表時に使用した資料(スケッチブックのスキャン)は本報告書 48 頁から
添付している。
子どもたちの反応・感想(8/31、9/7 まとめ時)
市場
・フォークリフトに乗ってみたかった。
・せりも(振りでも)やってみることができたら、手ぶりが覚えられたかも(覚えたかった)
・鮭をさばく・焼くのは面白かった。
・朝市の説明は全体的にもう少し短くても良かった。
・荷物はいらない、といわれ手ぶらで行ったがメモを取れればよかった。(生活かばんは使えるかも。)
発表
・緊張した。
・吹奏楽をやっている人・やっていた人が多かった。
・うなずいて聞いてくれた。
・問題を出したら答えてくれた。 発表しやすかった。
・訪問先での質問をあらかじめ考えていくようになった。
・オペ着をもらった。(参加していただいた北部病院の先生からのサプライズ・プレゼント!)
ナゴブロ バックナンバー
2022年のブログ
2021年のブログ
2020年のブログ
2019年のブログ
2018年のブログ
2017年のブログ
2016年のブログ
2015年のブログ
2014年のブログ
2013年のブログ
- 15歳の少年、膵臓がん発見
[2013年11月01日] - 東京オリンピック開催決定!
[2013年09月08日] - さんま収穫祭[2013年09月]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ4日目[2013年08月01日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ3日目[2013年07月31日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ2日目[2013年07月30日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ1日目[2013年07月29日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ[2013年07月08日]
- 風になりたい[2013年06月28日]
- 世界遺産への旅[2013年06月24日]
- 芸術の女神 [2013年02月]
2012年のブログ
2011年のブログ
- リビア顛末記・6[2011年12月]
- リビア顛末記・5[2011年12月]
- リビア顛末記・4[2011年11月]
- リビア顛末記・3[2011年11月]
- リビア顛末記・2[2011年11月]
- リビア顛末記・1[2011年11月]
- 恐怖の独裁者、砂漠に死す[2011年10月]
- 世界を変えた偉大な人物が亡くなりました。[2011年10月]
- しし神の森[2011年08月]
- 富士は日本一の山[2011年07月]
- 東北六魂祭[2011年07月]
- 真夏の夜の夢[2011年07月]
- 宮城県震災ボランティア日記・3[2011年05月]
- 宮城県震災ボランティア日記・2[2011年05月]
- 宮城県震災ボランティア日記・1[2011年05月]
- レクイエム 3.11[2011年03月]
- It's only rock'n roll !![2011年03月]
- Facebookって顔の本?[2011年02月]
- 2010年医療の旅[2011年01月]
- 一富士、二鷹、三なすび![2011年01月]
- 2011年明けましておめでとうございます
[2011年01月]