ナゴブロ 院長ブログ
[掲載日:2019/03/22]
神様が歩き出す時
子供のころ頃、神様がいると聞きました。
初めて神様の話を聞いたのは、通っていた東京杉並のカトリック系幼稚園。
シスターの姿の先生たちは、聞き分けの悪い幼児たちに「いいことをすると神様がほめてくれる、悪いことをすると神様に怒られる」という論理で道徳的指導をしていました。
今思うと、ドラマでしか見ないようなシスター服で幼児保育を行っていたことに驚きます。今でも先生方は皆修道女で、あの特殊な服装でお仕事をされているのでしょうか。とても気になります。
10代になると、ご多分にもれず、いろいろな思想にかぶれました。
哲学初心者に響いたのが、「神は死んだ」というニーチェの言葉を発端とした、当時流行していた神の死の神学論。そんな壮大なテーマを、キリスト教や19世紀の宗教的倫理観を知らない若者であった僕は、「神は死んだ。人間への絶望のために」と理解して自己の思考の根幹を築いていきます。
20代になり、バックパックを担いで世界を放浪していた頃。
見知らぬ街で必ず訪れていたのが大聖堂や大寺院。そこで僕は神様を捜し続けました。そうした聖地には、今は神様がいなくても以前に神がいたはずだ。そこを探し続ければ、そのうち神様に会えるにちがいないと。そして、信仰とは許しと慈しみなのだと気づいたのです。あれからはるかに時は流れ、僕は世界には間違いなく神様がいることがわかってきました。
昨日、3月21日に一人の神様が仕事を終えました。
その神様の名前は、イチロー・鈴木。
あーそういうことか、とお思いの人はいるでしょう。
そういうことです。
この世界にはまだ何人も神様がいます。
ポール・マッカートニー。ウサイン・ボルト。ビル・ゲイツ。ダライ・ラマ。クリスチアノ・ロナウド。そしてイチロー。
神様の中には悪神もいるでしょう。善悪は立ち位置で変わります。
しかし絶対の評価と人々の共感、世の中への影響力が神を作ります。
みんなイチローが好きだった。大好きでなくても評価した。理屈っぽい奴だが認めていた。その動向が気になった。ストイックな姿勢に憧れた。全力で応援した。成功と記録を自分の事のように誇らしく思った。そしてもっともっと活躍してほしかった。いつまでも。
そんな神様が昨日、静かに仕事を終えて、僕らは神の仕事を見の前で見ることが出来なくなります。あまたの大聖堂が、昔神様のいた場所であるように。
僕らはこれからも夢中になって神様の話をするでしょう。
94年の210本安打を。
95年の震災後の神戸の優勝を。
2001年のメジャーデビューイヤーのMVPを。
2004年の262本安打を。
2007年のメジャーオールスター戦のランニングホームランを。
そして3000本、4367本を。10年連続ダイヤモンドグラブを。
画像をクリックすると拡大します
レーザービームを。
エリア51を。
WBCでの決勝タイムリーを。
そして、バッターボックスでのあのポーズを
女子の皆さんには少し温度間の違う話かもしれません。
なぜ、羽生結弦ではなくてイチローなのかと。
ご主人が、そして彼が、しばらく「イチロス」になった時、男ってそんなものなのねーって温かい目で見てあげて下さい。
イチロー、野球の神様。
僕たちはあなたの姿を忘れない。
ナゴブロ バックナンバー
2022年のブログ
2021年のブログ
2020年のブログ
2019年のブログ
2018年のブログ
2017年のブログ
2016年のブログ
2015年のブログ
2014年のブログ
2013年のブログ
- 15歳の少年、膵臓がん発見
[2013年11月01日] - 東京オリンピック開催決定!
[2013年09月08日] - さんま収穫祭[2013年09月]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ4日目[2013年08月01日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ3日目[2013年07月31日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ2日目[2013年07月30日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ1日目[2013年07月29日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ[2013年07月08日]
- 風になりたい[2013年06月28日]
- 世界遺産への旅[2013年06月24日]
- 芸術の女神 [2013年02月]
2012年のブログ
2011年のブログ
- リビア顛末記・6[2011年12月]
- リビア顛末記・5[2011年12月]
- リビア顛末記・4[2011年11月]
- リビア顛末記・3[2011年11月]
- リビア顛末記・2[2011年11月]
- リビア顛末記・1[2011年11月]
- 恐怖の独裁者、砂漠に死す[2011年10月]
- 世界を変えた偉大な人物が亡くなりました。[2011年10月]
- しし神の森[2011年08月]
- 富士は日本一の山[2011年07月]
- 東北六魂祭[2011年07月]
- 真夏の夜の夢[2011年07月]
- 宮城県震災ボランティア日記・3[2011年05月]
- 宮城県震災ボランティア日記・2[2011年05月]
- 宮城県震災ボランティア日記・1[2011年05月]
- レクイエム 3.11[2011年03月]
- It's only rock'n roll !![2011年03月]
- Facebookって顔の本?[2011年02月]
- 2010年医療の旅[2011年01月]
- 一富士、二鷹、三なすび![2011年01月]
- 2011年明けましておめでとうございます
[2011年01月]