ナゴブロ 院長ブログ
[掲載日:2013/06/28]
風になりたい
大人買い、という言葉があります。
子供のころにかなわなかった夢を、お小遣いに余裕が出来てきた大人になってから叶える。何とも小市民的な達成感というべきか・・。
前回のブログで、ハーレーに乗る話を書きましたが、まあ、そんなものなのかもしれません。
風邪は困りますが、風になりたいという、なんともしょうもないお話です。
今年の1月からハーレー・ダビットソンという大型バイクに乗っています。実はバイクの免許を取ったのは2年前の秋でした。東日本大震災の後、被災地の復興の手伝いをしながら、もし関東に大きな地震が起きた時に医師として医療活動する上で、機動力のあるバイクは必需品であると思いました。教習所に通い自動2輪免許を取り、教官に乗せられ大型免許も取得しました。「名古屋さん、今大型免許取らなければ、一生取るチャンスはないよ」…私はこういう口説き文句に弱いのです。
若い頃、私は全くバイクに興味はありませんでした。昭和のあの頃、バイクと言えば暴走族のイメージでした。ブンブンとやかましく走り回る連中が私は大嫌いでした。集団にならないと何もできない。大きな機械に頼らないと何もできない。そういう連中は今でも大嫌いです。
しかし実際にバイクに乗ってみると、これが素晴らしい発明品であることに気がつきました。街の中のコミューターとして、郊外のバイパスを走る乗り物として、こんなに便利で快適な道具はありません。車よりも電車よりも確実に早く、圧倒的に移動費が安い。そして何より乗っていてむちゃむちゃ楽しいのです。この年で恥ずかしいんですが、風になっちゃいます。自由になっちゃいます(笑)
僕は今、2台のバイクを所有しています。1台がハーレー・ダビットソン、もう1台がホンダ・フォルツァというビッグ・スクーターです。
毎日の通勤に使っているフォルツァが、ここで書ききれないほど優秀です。当初の目的である災害医療の道具としても、100パーセント完結しています。運転が楽で、馬力があって、小回りがきいて、燃費が良くて、荷物がたくさん載る。後ろに人を乗せて運べます。寝たきりの病人というわけにはいきませんが。もう少し小ぶりのバイクや、原付とかでもかなり役に立ちますが、フォルツァの方が格好もよろしい(笑)
そしてハーレーです。ダイナ・ローライダーという定番バイクで、初心者の僕のイメージ通りのバイクです。ホンダのオートマのスクーターよりもかなり手のかかるジャジャ馬ですが、その操縦には心が踊ります。何よりその存在にはカルチャーがあり、スピリッツがあります。
そんなじゃじゃ馬に乗って、天気の良い日曜日、世界が認めてくれた我らが富士山を拝みに行く。これを幸せと言わずして何とする(笑)
さて、これからも安全運転で富士山にパワーをもらっていきましょう!
ナゴブロ バックナンバー
2022年のブログ
2021年のブログ
2020年のブログ
2019年のブログ
2018年のブログ
2017年のブログ
2016年のブログ
2015年のブログ
2014年のブログ
2013年のブログ
- 15歳の少年、膵臓がん発見
[2013年11月01日] - 東京オリンピック開催決定!
[2013年09月08日] - さんま収穫祭[2013年09月]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ4日目[2013年08月01日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ3日目[2013年07月31日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ2日目[2013年07月30日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ1日目[2013年07月29日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ[2013年07月08日]
- 風になりたい[2013年06月28日]
- 世界遺産への旅[2013年06月24日]
- 芸術の女神 [2013年02月]
2012年のブログ
2011年のブログ
- リビア顛末記・6[2011年12月]
- リビア顛末記・5[2011年12月]
- リビア顛末記・4[2011年11月]
- リビア顛末記・3[2011年11月]
- リビア顛末記・2[2011年11月]
- リビア顛末記・1[2011年11月]
- 恐怖の独裁者、砂漠に死す[2011年10月]
- 世界を変えた偉大な人物が亡くなりました。[2011年10月]
- しし神の森[2011年08月]
- 富士は日本一の山[2011年07月]
- 東北六魂祭[2011年07月]
- 真夏の夜の夢[2011年07月]
- 宮城県震災ボランティア日記・3[2011年05月]
- 宮城県震災ボランティア日記・2[2011年05月]
- 宮城県震災ボランティア日記・1[2011年05月]
- レクイエム 3.11[2011年03月]
- It's only rock'n roll !![2011年03月]
- Facebookって顔の本?[2011年02月]
- 2010年医療の旅[2011年01月]
- 一富士、二鷹、三なすび![2011年01月]
- 2011年明けましておめでとうございます
[2011年01月]