ナゴブロ 院長ブログ
[掲載日:2018/02/21]
見えない敵
2月20日、横浜市医師会主催・神奈川県警協力の、テロ対策研修会がありました。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックをはじめとする国際的なイベントに向けて、警察をリーダーに医師会もテロに対応する時代になったようです。
僕は地元医師会の災害医療担当理事として、ある意味「有事の医療」を担当しています。それが今や、守備範囲は自然災害だけではないのです。ゴジラや宇宙人対策も、そのうちシャレではならなくなるかもしれません。
研修会の内容を簡単にお伝えするとこんな感じです。
最近のテロの傾向
@ ローンウルフ
ゲリラ基地で訓練を受けていない素人的単独犯が増えた
A テロ手段の多様化
爆弾、ハイジャック、生物兵器という古典的な襲撃方法から、レンタカー・トラックによる暴走、刃物での犯行という「低コストなお手軽犯行」に
B ソフトターゲット
米軍基地や国会議事堂から、遊園地、花火大会、スポーツイベントへ
日本型テロ対策
@ 水際対策
A 爆発物原料対策
B 各種インフラ対策
ホテル、民泊、レンタカー、ネットカフェ
C ソフトターゲット対策
2019 G20(大阪)、ラグビーW杯、
2020 東京オリピック
まったく、なんて世の中になったんでしょうね。高度にシステム化された都市のアキレス腱。顔無き殺人者の無差別テロ。ハイテクな凶器。街角には監視カメラ。まるでアニメか映画です。そして対策につぎ込まれる、膨大な税金と労力。
ちょっと救いだったのが、警察が最後に頼りにするのが、交番・駐在所と地域の草の根ネットワークでの不審者情報収集とその無害化だそうです。
ハイテクな時代に、最後の頼りはやっぱりローテク、人情や絆です。
ハリウッド映画のような派手なドンパチはいりません。良き医療者である前に、良き市民・愛と平和を望む生活者として、安心安全の世の中を守る一員でありたいと願っています。
ナゴブロ バックナンバー
2022年のブログ
2021年のブログ
2020年のブログ
2019年のブログ
2018年のブログ
2017年のブログ
2016年のブログ
2015年のブログ
2014年のブログ
2013年のブログ
- 15歳の少年、膵臓がん発見
[2013年11月01日] - 東京オリンピック開催決定!
[2013年09月08日] - さんま収穫祭[2013年09月]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ4日目[2013年08月01日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ3日目[2013年07月31日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ2日目[2013年07月30日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ1日目[2013年07月29日]
- 第2回復興支援女川中学職業体験キャンプ[2013年07月08日]
- 風になりたい[2013年06月28日]
- 世界遺産への旅[2013年06月24日]
- 芸術の女神 [2013年02月]
2012年のブログ
2011年のブログ
- リビア顛末記・6[2011年12月]
- リビア顛末記・5[2011年12月]
- リビア顛末記・4[2011年11月]
- リビア顛末記・3[2011年11月]
- リビア顛末記・2[2011年11月]
- リビア顛末記・1[2011年11月]
- 恐怖の独裁者、砂漠に死す[2011年10月]
- 世界を変えた偉大な人物が亡くなりました。[2011年10月]
- しし神の森[2011年08月]
- 富士は日本一の山[2011年07月]
- 東北六魂祭[2011年07月]
- 真夏の夜の夢[2011年07月]
- 宮城県震災ボランティア日記・3[2011年05月]
- 宮城県震災ボランティア日記・2[2011年05月]
- 宮城県震災ボランティア日記・1[2011年05月]
- レクイエム 3.11[2011年03月]
- It's only rock'n roll !![2011年03月]
- Facebookって顔の本?[2011年02月]
- 2010年医療の旅[2011年01月]
- 一富士、二鷹、三なすび![2011年01月]
- 2011年明けましておめでとうございます
[2011年01月]